NO.70
私がいちばんむずかしかったのはお札でした。一万円札には横に2つあって、5千円札にはたてに2つあって、千円札には1つ印がありました。残念ながら、私は1枚目でまちがえてしまいました。くやしー。だけど、ガンバッタゾ!
なぜ、お札は印がついているんだろう。小銭がむずかしかった。カセットテープにもお札と同じような印がついていた。
二つむずかしいのがあった。一つ目は硬貨だ。大きさがにていたから、むずかしかった。二つ目はお札だ。印の場所と印の区別がむずかしかった。
・目の不自由な人もちゃんと物の区別ができる。
・お札は長さ、大きさがちがう。
・カセットテープをするときに、ドキドキした。
・五円玉と五十円玉の穴の大きさがちがう。
・百円と十円をまちがえた。
・お札の千円は、けっこうかんたんだったけど、一万円と五千円はどっちがどっちか分からないので、大変だった。
・コインは一円と五百円以外は大変だった。
・どうして千円は一つで五千円はたて二つで一万円は横二つなのか。
・一円は、ものすごく軽かったので、すぐ分かった。
・玉がぜんぜん分からない。
・ジュースがかんたん。
・A面とB面のつぶの場所がちがう。
・ビールの点字には一体なんて書いてあるんだ。
・シャンプーとリンスはかんたん。
・お札がよく分からなかった。
・シャンプーとリンスは、ギザギザとつるつるがあって分かりやすい。
・ビールとジュースは点字があって分かりやすい。
・カセットテープのA面とB面は印が1つと2つに分けられているから分かりやすい。
自動販売機で好きな飲み物がほしいときは?
いちばんむずかしかったのはお札です。お札はあんまりボコッとなっていなくて、うまくできなかったです。シャンプーとリンスがいちばんかんたんだと思いました。
やってみて、けっこう分からなかったのが1つありました。それはお札でした。なぜなら、右下に○がついているけど、でこぼこしていないし、点字もついていなくて、ぜんぜん分かりません。目の見えない人はきっと分かるにちがいない。なぜ?
シャンプーとリンスはかんたんでした。2番目にかんたんだったのはカセットテープでした。ぼくがいちばんむずかしかったのはお札でした。2番目にむずかしかったのはお金でした。
お札をやるときにてきとうにやったら当たった。そしてぼくは80点だった。ぼくがまちがえたのはテープだった。テープは分かりにくかった。
お札がいちばんむずかしかったです。とくに、最初、五千円札が分からなくて、点字のようなものもどこにあるのか分かりませんでした。お金もむずかしかったです。とくに50円玉と5円玉です。
・お札は分かりにくかったです。
・シャンプーとリンスはかんたんでした。かんたんと言っても、目の不自由な人はいつもこんなことをしているのは大変なことだと思いました。
・何円だとかはわかっても、お札を出すまでが大変そうだと思いました。
お札はぜんぜん区別できなくて、とてもむずかしかった。かんたんと言えるのはシャンプー&リンスだ。でこぼこがたくさんあるので、区別しやすかったです。
いちばんむずかしかったのはお札でした。でもビールとジュースはかんたんでした。どうして、ビールには点字がついていて、ジュースには点字がついていないのか不思議です。
お札だとすごく分かりにくい。だから、千円札、五千円札、一万円札はむずかしかった。
お札は、1枚だけあってて、2枚はずれた。ぜんぜん分からなかった。でもシャンプーとリンス、ビールとジュースとかはかんたんだった。カセットとお札はむずかしかった。合計点は60点だった。
ぼくは80点だった。まちがえたのはお札だ。ほんのちょっとしか点が出てなかったから分かりづらかった。
特に、一万円と千円、五千円と千円が分かりづらかった。でも、その点は目の見えない人用だから分からなくて当たり前かもしれない。
分かったことは、シャンプーとリンスはかんたんだということ。むずかしかったのはお札です。なぜ、お札の右下に○があるのか。
今日の総合でとてもむずかしかったのはお札だった。なぜなら、へんな○を見つけるのが大変だったから。
金曜は、目の不自由な人が来るから楽しみ。でもなんだか盲導犬はうれしいような悲しいような気がする。
アイマスクをしてお札を当てようとしたら、全問ハズレ。カセットテープもハズレ。シャンプーとリンスはアタリ。ビールとCCレモンもアタリ。でも、おらはお金はできなかった。なぜかというと保健室でねていたからだ。でも、家でできたらやりたい。みんながあたったのに、おらだけお札が当たらなくてくやしい。
むずかしくて、こぜにの10円と500円をまちがえた。でも、とても楽しかった。かんたんだったのはシャンプー&リンスだ。目の見えない生活はやっぱりむずかしいね!