上海旅行記 蘇州旅行記
上海・蘇州への旅
上海 東方明珠・玉仏寺
2007年2月6日 中部国際空港発 9:00 上海着 11:00 時差1時間だから3時間の飛行となりました。 上海は現在万博やオリンピックに向かって大きく発展中です。 |
![]() 上海は発展中 アパートが次々できています |
![]() 東方明珠のすぐ下のレストランで食事 |
![]() |
![]() |
![]() 食事の後に別の団体の歓迎のリハーサルを見ることができました |
![]() これが東方明珠 アジアNo1の高さを誇っています。 |
![]() 高層ビルがたくさんできています。 |
![]() 展望台(350m)から見た景色 |
![]() 展望台で |
玉仏寺 寺の名前の玉仏はミャンマーから贈られた白玉製の釈迦仏を本尊 としているからです。 禅宗の寺だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() これがミャンマーから贈られた白玉製の釈迦仏 |
![]() |
![]() |
上海雑伎団 人間業とは思えないアクロバットに魅せられた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上海孫橋 現代農業開発区の視察 この旅行の目的である農業視察。 しかし、視察されることを目的にしたような農園であった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カバさんのホームページの内容 | ||||||
地域・我が家の紹介 | 大島山瑠璃寺 | 瑠璃寺の獅子舞 | ほんやり | 四季の草花のページ | ||
大島山 不動滝 | 高森町の火の見櫓 | 市田柿のページ | ||||
近くの山登り・ハイキング | 梨子野峠〜高鳥屋山 | 小八郎岳・烏帽子岳 | 尾高山ハイキング | 風越山 | ||
ちょっと遠征して | 屋久島縄文杉を訪ねて | 中山・白駒池トレッキング | 天狗岳登山 | |||
海 外 旅 行 |
イ タ リ ア | ローマ・コロッセオ | バチカン | ポンペイ | 青の洞窟・カプリ島 | イタリア教育 |
タクラマカン砂漠のトップ | 西安・ウルムチ | カシュガル・カラクリ湖 | カルギリク・ホータン | ニヤ・砂漠公路 | ||
クチャ | トルファン | |||||
エジプトのトップ | ルクソール | エドフ・コムオンボ | アスワン・アブシンベル | アレキサンドリア | ||
スエズ・シナイ半島 | ギザのピラミッド | カイロ・博物館 | 白砂漠・黒砂漠 | ダハシュール・サッカーラ | ||
トルコのトップ | 成田→トロイ | トロイ遺跡 | エフェソス | パムッカレ | ||
カッパドキア | イスタンブール | |||||
タイ(バンコク、アユタヤ) | バンコク | アユタヤ遺跡を訪ねて | バンコク郊外へ | |||
シリア・ヨルダンのトップ | ドバイ市内観光 | アンマン市内観光 | マダバ、ネボ山、死海 | ペトラ遺跡 | ||
ワディ・ラム、アムラ城 | ジェラッシュ、ボスラ | パルミラ遺跡 | クラック・デ・シュバリエ、マアルーラ | |||
ダマスカス市内観光 | ||||||
アンコール遺跡 | アンコールワット | アンコールトム | タ・ケウとタ・プローム | シェムリアップの夜 | ||
プレ・ループとバンテアイ・スレイ | 東メボンとロリュオス | トンレサッップ湖 | 博物館とバンテアイ・クディ | |||
オールドマーケット 他 | ||||||
北インドの旅トップ | デリー | アグラとタージマハル | カジュラホ | ベナレスとサルナート | ||
ペルーのトップ | ナスカの地上絵 | クスコ | マチュピチュ | チチカカ湖 | ||
リマ | ||||||
ハワイ | ハワイ1(ハワイ島) | ハワイ2(オアフ島) | ||||
パリ | ベルサイユとルーブル | |||||
上海・蘇州 | 上海 玉仏寺 他 | 蘇州 寒山寺、拙政園 | 上海2 豫園、他 | |||
その他 | 台 北 | 台湾一周の旅 | グアム | ニューヨーク | ||
料理 | こんにゃくづくり | 麻婆豆腐づくり | シソの実のしょうゆ煮 |